マスコミ報道から : 復興財源に改革必要 税と社会保障、政府素案
社会保障と税の一体改革をめぐり、政府の検討の方向性についての素案が4日、明らかになった。東日本大震災の復興財源を捻出するため財政に対する信認失墜は避けなければならないと指摘し、「財政健全化と社会保障改革の一体的遂行の必要性はむしろ増大した」と、一体改革を先送りすべきでないと強調している。
続き... | 残り440バイト
マスコミ報道から : 「福祉目的税」にしても 消費税一口解説?(しんぶん赤旗3/30付)
29日に成立した2011年度の政府予算総則は消費税の使途について、基礎年金、老人医療、介護の3分野に使うと定めています。同予算によれば、国の一般会計に入る消費税収は10・2兆円ですが、基礎年金に10・6兆円、老人医療に4・8兆円、介護には2・2兆円の歳出です。消費税だけでは不足する7・4兆円には、「他の税」が当てられています。
続き... | 残り760バイト
マスコミ報道から : 復興財財源にあてるというが 消費税一口解説?(しんぶん赤旗3/29付)
東日本大震災の復興財源に消費税増税をあてるという議論があります。関西経済同友会は「災害復興支援税」を創設し、消費税への上乗せを求めています。自民党の逢沢一郎国会対策委員長も「消費税率を1%アップさせて財源を確保してはどうか」と発言しています。震災のどさくさ紛れに増税派の長年の懸案である消費税増税をねらうとんでもない発言です。
続き... | 残り822バイト
マスコミ報道から : 負担増どれくらい?消費税一口解説?(しんぶん赤旗3/12付)
「現在5%の消費税率を速やかかつ段階的に少なくとも10%まで引き上げることが必要」(日本経団連)、「消費税は20103年10%、2015年15%、2017年17%と段階的引き上げ」(経済同友会)。財界は数字を挙げて消費税引上げを迫っています。
与謝野薫経済財政担当相や玄葉光一郎国家戦略担当相も、6月にまとめる「社会保障と税の一体改革」に関する政府案に消費税率の引き上げ幅を銘記すべきだと主張しています。 続き... | 残り779バイト
あなたも宣伝!! : 4月宣伝用チラシ版下をアップしました。あなたも宣伝!! : 4月1日宣伝スポット原稿サンプルをアップしました。マスコミ報道から : 「消費税増税抜かりなく」と与謝野経財省(しんぶん赤旗3/23付)
与謝野薫経済財政担当相は22日の参院予算委員会で、消費税増税を出口とする「税と社会保障の一体改革」について「他の仕事でいそがしくなっているが、時間を割いて抜かりなく努力したい」と、東日本大震災前に決めたスケジュール通りに進める意向をしめしました。
続き... | 残り526バイト
あなたも宣伝!! : 3月度スポットパート2をアップしました。あなたも宣伝!! : 3月度スポット原稿サンプルアップしましたあなたも宣伝!! : 3月度チラシPDFアップしました |